2025年3月27日
【給食】
◯おでん
◯揚げ豚肉のケチャップ和え
◯茶飯
◯レタスサラダ
◯いちご
(写真は大人用の分量です)
【おやつ】
午前:ウエハース
午後:ミルクパン/ココア牛乳
エネルギー
たんぱく質
脂質
カルシウム
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
今日のメニューは『おでん』でした。
お天気も良く季節がまさかの初夏のようでしたが
今年度最後のおでんをみんなで美味しくいただきました
今週暖かくなりはじめた頃から
園庭の端っこの花壇の前にきく組さんが植えてくれた
じゃがいもの芽🌱が続々と出てきました!
これからどんどん成長してお花を咲かせて、
きく組さんがゆり組さんのお兄さんお姉さんになって
5月、6月頃にはじゃがいも掘りが出来るかな〜?
子供達の成長と共にじゃがいもの成長も楽しみですね😊
2025年3月26日
【給食】
◯ちくわの蒲焼き
◯ふりかけご飯
◯ブロッコリー入りポテトサラダ
◯キャベツともやしとコーンのみそ汁
(写真は大人用の分量です)
【おやつ】
午前:おせんべい
午後:さつまいも/牛乳
エネルギー 514kcal
たんぱく質 15.3g
脂質 14.0g
カルシウム 321m
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
今日のメニューは『ちくわの蒲焼き』でした。
いつも子ども達に「どのくらい?」などと聞きながら配膳しています。
「いっぱい!」などと答えてくれるのですが、たまに面白い答えが返ってきます
いっぱいにする?ちょっとにする?と聞くと
「普通で」「100個ちょうだい」などなど😄
毎日の給食のなかで自分が食べられる量を考え、知る
また苦手な物も先生と相談しながらちっちゃ〜いひとかけらからでも挑戦してみたり…自分で今日は挑戦してみようと思うと最後まで食べようと頑張れますね
一人一人違った個性を持って生まれてきている子ども達。
その個性の長所と短所は表と裏でくっついているものだと考えます。
長所も短所も含めて、まるごとを一人の大切な人間としてお預かりしたいと考えています。
誰でもまず自分の事が大事です。
自分が大事だから、他の人の事も大事という事に気付いて欲しいと思います。
過保護ではなく、大切に育てられた子は、他の人の事も大切にする事でしょう。
子ども一人一人のより良い育ちの為に、最善を尽くす保育を目指す
佛教精神に基づき、感謝する心を養い、くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、年齢・発達・性格に応じた保育を進める
「命を大切にする心」
「正しい行いをするこころ」
「自分のことを大切にすると同時に他の人とも仲良くする心」
を育む保育
本園は浄土宗東源寺の境内にあり日々の保育の中で仏教精神に基づき感謝する心を養い、くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、子どもの年齢・発達・性格に応じた保育を進めてまいります。
毎日、同年齢または異年齢の友達と一緒に生活したり遊んだりする中で、楽しく心地良い生活が送れるようきまりがある事に気付き、我慢したり自分を主張したり相手を思いやったりする事ができるよう助言してゆきます。
感謝する心を持ち、よく見て、よく聞いて、よく考えて試したり、工夫したりして行動するまた表現を楽しむ子を目指しています。
お家の人や地域の人たち、また中学生や高校生たちとの交流や参加の輪を広げながら共に子育てをしてゆきます。
保育室は一階・二階とも、広い遊び場になったり、それぞれの保育室に仕切られたりと、多用に遊びや生活ができるよう設計されています。 市街地に立地するため敷地は限られておりますが、鉄筋2階建ての園舎は屋上も遊び場スペースになっており、夏のプール遊びも屋上でできるよう設置されております。また、夏の猛暑にも対応できるよう、冷房も完備しています。
寺の境内にあるため、園舎から見える大きなくすの木や、イチョウ、けやきの木の緑は、季節ごとに目を楽しませてくれます。
4歳児・5歳児のクラスは、 毎週1回 ちびっ子スポーツクラブの指導員と体育あそびをします。
内容:マット運動・とび箱・鉄棒・水遊び・水泳
運動会練習(組体操)・縄運動(長繩・短縄)
ボール運動(ドッヂボール・サッカー) など
また、隔週1回 英語専門指導員(日本人)と一緒に、 英語曲を歌ったり、手遊び・ゲーム等のあそびを通して英語に触れあっています。
日にち:毎月第2・第4木曜日
時間:9時30分~11時00分
保育園の園庭で遊んでみませんか?
すべり台やジャングルジム、お砂場もありますよ。
育児に関するギモン質問など、保育園の先生にきいてみたいことがありましたら、お気軽にお声かけください♪
事前予約は不要ですが、行事の都合により実施しない場合もありますのでご了承ください。予定はお電話でお問合せください。
0・1・2歳児 | 時 間 | 3・4・5歳児 |
---|---|---|
開門 (時間外保育) | 7:00 | 開門 (時間外保育) |
登 園 | 8:00~ | 登 園 |
おやつ その日の遊び、活動を保育室・園庭・園外 等で行なう | 9:30~ | その日の遊び、活動を保育室・園庭・園外 等で行なう |
昼食 | 11:00~ | |
11:30~ | 昼食 | |
午睡準備 | 12:00~ | |
午 睡 | 12:30~ | 片付け 午睡準備 |
13:30~ | 午睡 | |
14:45 | ||
おやつ・視診 降園準備 | 15:00~ | おやつ・視診 降園準備 |
順次降園 | 15:30~ | 順次降園 |
(時間外保育) あそび | 16:30~ | (時間外保育) あそび |
閉門 | 19:00 | 閉門 |
☆印→保護者参加行事 、 ★印→祖父母参加行事
毎月、楽しい出し物を行ないます。
ゆりぐみ(5歳児)のお友だちも活躍します。
名称 | 社会福祉法人 和順会 稲荷町保育園 |
代表者 | 理事長 押野見 孝道 |
所在地 | 〒366-0026 埼玉県深谷市稲荷町2-5-20 |
TEL | 048-573-3888 |
FAX | 048-573-3960 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 生後6ヶ月~就学前 |